カテゴリー:講師紹介
-
杵屋 三澄那(長唄三味線演奏家)
1974年 愛知県出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。同大学大学院修士課程修了。 在学中に「常英賞」受賞。宮内庁桃華楽堂において、御前演奏の栄に浴す。 三味線を杵屋三澄、長唄を東音岩瀬尚美の各氏に師事。 19…詳細を見る -
友光 雅臣(天台宗 僧侶)
1983年8月3日 東京都江東区出身。和光大学、大正大学卒、 常行寺の副住職でありDJ。 2008年天台宗比叡山での修行を終え、 東京・常行寺の僧侶になる。 2011年から「戦い続けている若者たちに、 一瞬で…詳細を見る -
森田 千晶(和紙作家)
女子美術短期大学造形学科生活デザイン専攻卒業。 アクセサリーデザイン会社を経て 小川町和紙体験学習センターにて講座受講後、 同センターに勤務。オランダ美術留学。 現在、アトリエ線路脇にて創作…詳細を見る -
大島衣恵(喜多流能楽師)
能楽シテ方喜多流能楽師 (社)能楽協会会員 東京芸術大学卒業広島県福山市の喜多流大島能楽堂を中心に能楽の演能、普及活動に努める比治山大学客員教授 エリザベト音楽大学、広島大学能楽非常勤講師能トレーニングプロジェクト講…詳細を見る -
藤村光環(市松人形師)
1953年 東京 本所生まれ 人形師 光龍斎 滝沢豊太郎氏の流れをくむ父 初代藤村紫雲に 16歳にて師事。 1980年 第一次、1982年第二次東京都伝統工芸訪中団として訪…詳細を見る -
豊澤 龍爾(文楽三味線方)
生年月日 / 昭和55年11月12日 [芸 歴]平成12年 4月 国立劇場文楽第19期研修生となる平成14年 4月 豊澤富助に入門、 豊澤龍爾と名のる平成14年 7月 国立文楽劇場で初舞台[受賞歴]平成22年 4月…詳細を見る -
豊竹芳穂大夫(文楽大夫)
生年月日 / 昭和51年12月3日 [芸 歴]平成15年 2月 豊竹嶋大夫入門、文楽協会研究生平成15年 5月 豊竹芳穂大夫と名のる平成15年 9月 国立劇場で初舞台[受賞歴]平成22年 4月 第38回(平成21年…詳細を見る